近年、生活者のニーズが多様化する中で、年齢や性別などの属性のカテゴライズのみで対応することが難しくなっており、
従来のマスマーケティングだけでは、多くの人を動かすコミュニケーションを取ることが難しい時代になってきました。
本セミナーでは、生活者と最適なコミュニケーションを行い、行動を引き起こすための方法を複数の事例を交えながら紹介します。
\ こんな方におすすめです /
・新しい切り口のクリエイティブを試したい
・SNS広告の予算拡大をしたいが、CPAの悪化が懸念
・良質なクリエイティブを数多く作る方法が知りたい
・ ECサイトにおけるクリエイティブ制作時の心構えを知りたい
・「定性」データと「定量」データの違い、各データの活用シーンを学びたい
・ 売れ続けるバナー/LPを作った実例を知りたい
セミナータイトル | 生活者の「多様化・細分化」に対応したECクリエイティブ戦略 |
日時 | 2020年5月14日(木) 14:30~16:30 |
参加費 | 無料 |
会場 |
*Webセミナー形式での開催です。 (お申し込み完了メールに、受講用URLをお送りします。) |
EC事業を成長させるために、インフルエンサーの活用は非常に重要となりました。
しかし、ただ投稿をするだけでは、そのクリエイティブ力を十分に発揮しているとは言えません。
10年以上インフルエンサー事業を行っている弊社だからこそお伝えできる、インフルエンサーを活用したSNS広告の攻略方法を弊社の事例を交えて公開します。
《 講師 》
トレンダーズ株式会社
デジタルアドマーケティング Div. マネージャー
ダイレクト広告事業部 統括
松田 祐太郎(まつだ ゆうたろう)
《 プロフィール 》
明治大学卒業後、トレンダーズへ入社し今年度で4年目。
1年目はデジタル広告運用者として、2年目以降、デジタル広告営業・プランナーとして従事。
3年目にはマーケティングMVPを受賞。その活躍が認められ、ダイレクト広告事業部の統括に任命される。 主に、美容・飲食系のナショナルクライアントを中心に担当。 得意領域としては、Facebook/Instagram/Twitterを始めとするソーシャルメディア全般。
クリエイティブ(バナーやLP等)はECサイトの売上を伸ばすための販促ツールとして必要不可欠なものです。
SNS広告の台頭により、常に新しいクリエイティブを生み出し続ける必要が出てきました。
第2部では、データ分析の中でもお客様の“生の声”となる定性分析にフォーカスを当てます。
「クリエイティブの“勝ち筋”をどのように見つけるか?」をテーマに、
複数社の事例を交えながら、その方法やメリットを詳しくご紹介します。
《 講師 》
株式会社クリエイターズマッチ
取締役
布田 茂幸(ふだ しげゆき)
《 プロフィール 》
明治大学卒業後、エンプレックス(現SCSK)、ecbeingを経てクリエイターズマッチへ入社。 ベンダーとして、これまで多くの企業のECサイトを中心としたマーケティングとシステムコンサルティングに従事。現職では支援領域をクリエイティブや働き方改革まで広げて精力的に活動中。
生活者のニーズが多様化していく中で購買行動へ繋げるためには、限られたリソースの中で最適なクリエイティブ制作が必要不可欠です。
そこで、実際にAdFlowをご導入しているトレンダーズから、ユーザー視点での導入背景や導入効果についてトークセッション形式で語っていただきます。
近年ニーズが高まっている、テレワークツールとしてのご活用方法も必聴です!
※各セッションの間に5分程度の休憩を挟みます。
※セッションごとに質疑応答の時間がございます。
Creators Match Co.,Ltd. © All Rights Reserved.