HTMLソースを作成・編集する
AdFlow
マニュアル・ガイドManual
AdFlow マニュアル・ガイド > HTMLソースを作成・編集する(オプション機能)
HTMLソースを作成・編集する(オプション機能)
HTMLソース作成・編集機能はメールマガジンなどの、HTMLソースコードを作成・編集・プレビューができる機能です。
ご利用いただくことでメルマガやシンプルな構造のWebページなどの作成や、画像・文言の差し替えなどの修正を簡単に行うことができます。
HTMLはページのヘッダやフッタなど固定の要素を案件に設定する「ページレイアウト」とコンテンツの中身ごとに記述する「ブロックレイアウト」の組み合わせで構成されます。
![]() |
このページではHTMLソース作成・編集機能を「広告メニュー(コンテンツブロックレイアウト)の設定」
「制作の依頼(ページレイアウトの設定)」「プレビュー」に分けてご紹介します。
![]() |
操作手順広告メニューを設定する
|
広告メニューを設定する
広告メニューでは、コンテンツブロック内のブロックレイアウトを設定します。
掲載コンテンツがパターン化されているメルマガやLPの場合は事前に広告メニューを設定することで、スムーズな制作進行が可能です。
*単発の制作物などはメニューを設定しなくても、ブロック内にHTMLソースコードを直接入力いただくことも可能です。
■ 広告メニュー設定時は他の広告メニューと同様に設定画面に移動してください。
![]() |
■ ブロックレイアウト内に、直接HTMLソースコードを入力してください。
![]() |
広告メニュー未使用時も{image_1}のみ利用可能ですが、複数の画像をコンテンツブロック内に入れる際は広告メニューマスタを設定ください。
● 画像ファイルはプレビュー利用時に下記ルールにて表示されます。
名称 | 概要 |
imageナンバーでの指定 | imageナンバーに対応する画像要素エリアに登録した最新画像が表示されます。 |
ファイル名での指定 | バージョン管理画面内に登録されたファイル名の画像が表示されます。(複数の同一ファイルがある場合は最新の画像) |
絶対パスでの指定 | URLを参照して画像が表示されます。外部公開サーバー上の画像ファイル参照も可能です。 |
HTML制作を依頼する
HTML制作物情報ページ全体のレイアウトと制作物枠を設定します。
ページを複数のコンテンツブロックで構成する場合は、1ブロック=1制作物として必要なブロック数分の制作物枠を設定します。
![]() |
HTMLを制作進行する
HTMLの変更内容や更新者情報を共有することで、メンバー間で情報を共有しながらソースコードを確認・変更いただけます。
![]() |
プレビュー機能を利用する
プレビュー機能の活用によって、制作物の進行状況を容易に把握できます。
![]() |
なお、プレビュー機能で表示できるファイルは「GIF」「JPG/JPEG」「PNG」「MP4」「M4V」となります。
※「MP4」「M4V」についてはvideoタグで指定ください。
HTML内容を外部に共有する
確認用URL機能をご利用いただくことで、クライアントでの確認や、AdFlowのアカウントをお持ちでない関係者がコードや実施イメージをご確認いただけます。
![]() |